うつ病克服コース カウンセリングで根本改善 再発防止

Recently updated on 8月 31st, 2025

うつ病は再発率が60%というデータがあります。

ストレスや負担の原因から遠ざかる
薬で抑える


これらでは一時的な改善を図ることができても、考え方や行動の仕方が同じままの場合、どうしても再発しやすいです。

大阪ワイズカウンセリング(梅田・難波)のうつ病克服コースでは以下のことを目指します。

自分でストレスケアできるようにする
つい我慢して言いたいことが言えない、やりたいことができないという状態を変えていく
会話の仕方、人間関係の構築の仕方も学んでストレスが増えない仕組みにする
仕事スキルを身に着けて、仕事が円滑にできるようにする(状況により松原カウンセラーが対応)

こうした根本的な原因を見つけ、対処することで再発しない体質づくりをします。

自分で対処できるような術を身につけることで、再発リスクを減らしていけます。

一番重視している点は再発防止です。

リワークプログラムは復職を目指す目先のものになります。

大阪ワイズカウンセリング(梅田・難波)のうつ病改善・克服コースでは復職や仕事継続を目指す点では同様です。

さらに、考え方や行動習慣を変えて、充実度を高めることやストレスなどの不満足に陥ることを減らし、仕事だけでなく、私生活も含め、自身の人生の満足度を上げていきます。

こうすることで、生きがい、やりがいも自信もつけていきます。

目次

うつ病のコスト~見えないコストも解説~

うつ病の治療は1年半ほどかかると言われています。

まず、通院費、薬代という見えるコストについて。
10,000-15,000円/月、半年で60,000円-90,000円、1年半で合計180,000-270,000円です。

休職する場合、休職手当はあるものの、2つの損失が存在します。

1.本来の給与との差額

傷病手当の支給は1年6ヶ月まで可能ですが、実際は6ヶ月以内が大半です。

月給が250,000円と仮定した場合、月給ベースで85,000円の差が出ます。
また、賞与も休職の場合、満額でないため、概ね、最終的には6ヶ月で600,000円ほどの損失額です。

2.復職時の時短勤務、昇進などキャリアの機会損失

先程の月給250,000円と仮定、順調に1ヶ月でフルタイム勤務できるまでは給与は半額程度。

賞与含めて、150,000円ほどの損失となります。

総合的に見ると半年の休職で数字上だけのお話でも100万円近くの損失になってしまいます。


うつ病は初めての経験ですし、こういう計算をすることも気力的に難しいと思います。

重度になるほどにより実際の損失や機会損失が大きくなってしまうため、早めのケアや再発防止が大切です。

うつ病改善のステップ

うつ病改善・克服コースは一人ひとりで原因、背景、症状も異なるため個別でプログラムを作る形です。

以下の説明は一般的な流れとご理解ください。

STEP1:悩みの元を知る~整える~

いきなり色々なことをする気力を持つのは難しいです。

また、焦ってしまうと思いますが、まず何をするかを決める前に真因を知ることが大切です。

もちろん、思い出すのが苦痛な場合はできる範囲で行ったり、別のお話もします。

まずは、自分の中で抱えてきたことを吐き出して頂きます。

起きたこと例

仕事ができなくて苦痛で通勤できなくなった
残業時間が長く、ある時から通勤しようとしても身体が動かない感覚になった
吐き気やめまいなどの症状が増えて、気力がなくなってきた

そのときの気持ち例

自分が無能でだめな人間と思えている
頑張って動きたいのに動けずに自己嫌悪
とにかくしんどくて、何もかも嫌になった

悩みの例

昔から物事がうまくいかなくて繰り返している感じがする
仕事を辞めたいと思っても抵抗感がある
苦しいけれど仕事は続けないといけない

といったことを、思いのままにお話ししていただき、悩みの原因を探っていきます。

人は、現時点で話をできることしか、話せません。

例えば、休職すると仕事のストレスから一旦離れるため、特定の人や仕事がストレスの場合、向き合う場合も実際に仕事をしている形ではないため、制約が出てしまいます。

心の体力が回復するにつれて、初めて話せるようになることもありますから、今話せることを話して頂くので十分です。

引き出し、タンスを掃除するときに入っているものを全て出してから整理する方法があります。

さらけ出してみることで一見関係なさそうなこともうつ病の原因の1つになっているなどの発見もあります。

STEP2:自分自身を理解する~自分の特性を知る~

一つの出来事に対して、それが悩みとなる人もいれば、全く気にならない人もいます。

カウンセラーからの様々な投げかけに答えていくことで、なぜそれが悩みになっているのかを明らかにしていきます。

例えば、

・頭の中によく浮かんでくる考え方

・これまで育ってきた環境における周囲のかかわり方

・大切にしている価値観

などについて深めていきます。

考え方の癖やその癖が身についた背景、自分自身が大切にしたい価値観が見えてくると、どこにズレが生じているのかが明らかとなり、なぜそれが悩みになっているのかが分かってきます。

そして、そうした悩みを抱えていることで、心身にどんな影響が出ているのかをヒアリングしていきます。

心身に影響が出ることには理由がありますから、それを紐解いていくことで、回復に向けての道が見えてきます。


特性を知るということについて説明します。
責任感が強い人が適当な人になれるかというと難しいです。

その責任感が強い所を認めたうえで過剰になってしまう部分をコントロールできるようにすればストレスを減らせますね。

本当はもう少し手を抜く、適当になれたら楽なのかもしれませんが、なれないのですから上手に付き合いましょう。

STEP3:どう生きたいかを考える~今からの行動を変える~

過去はもう戻れないですが、未来はどうやって作っていけるでしょうか。

今これを読まれている方は将来が暗すぎるなどネガティブに考えてしまうかもしれません。

一方で、もし未来を変えていくのであれば、今の行動で少しでもプラスになるものを積み重ねていけば未来・将来も明るくできる可能性はあります。

なぜ悩みに変わっているのか、自分で悩みにしてしまっているのかが分かったら、本当はどう生きていきたいと思っているのかを考えていきます。

カウンセラーとの対話を通して明確にしていけます。

また、言葉にすることが難しい場合は、色を塗ったり絵を描いたり、砂遊びのようなワークを通して、無意識の中にあるものを見える化していくこともできます。

言語・非言語の表現を通して、自分でも気づいていなかった自分の可能性を見つけていただきます。

相談者の皆様の声(Google評価で全国トップレベルです)

カウンセリング料金

まずは、3回は通常の16,000円/50分で状態を整えます。

4回目以降(単発):22,000円/50分

4回目以降(コース)100,000円→90,000円(期間限定・モニター料金)/LINEサポート付き5回コース
※表示価格は税込です。対面・電話いずれも対応しています。

※単発の場合、LINEサポートはありません。
また、コースの場合、回数超過があれば18,000円/回で行います。
しっかりと改善を図ることが目標のため、コースを推奨する形にしています。

根深いもので回数が必要な場合、判明した時点できちんと理由を説明します。ご安心ください。

担当カウンセラー

大平 真由美(おおひら まゆみ) カウンセラー

専門:
人間関係
メンタル不調、うつ病、やる気が出ない悩み
夫婦相談・カップルカウンセリング

自治体のSNS相談、厚生労働省の電話相談員など公的な機関での実績も豊富にあります。うつ病や不安障害で自分らしく生きられない苦しさを減らし、みなさんが本当に生きたい人生スタイルを一緒に考えていきますね。





目次