ペットロスの改善方法

Recently updated on 12月 10th, 2022

大阪ワイズカウンセリング(梅田・難波)自信喪失専門カウンセラーの松原です。
自信喪失をメインにしていますが、ペットロスも原因や状態は同じです。
大阪ワイズカウンセリング(梅田・難波)ではペットロス改善カウンセリングも行っています。

目次

ペットロスは病気なの?

ペットロスは、ペットとの別れによって生じる悲しみのことです。
ペットロスとかペットロス症候群という病名自体は存在していないものの、ペットとの別れが原因でうつ病のような落ち込み、病的な状態に陥ってしまうんです。

ペットロスに苦しむ人は年々増加中。
その背景にはペットの地位が向上したことが挙げられます。

最愛のペットを失った時、あまりの衝撃に、経験したことがないほどの反応が心身に現れます。
その反応の大きさに、「私は病気になったのかもしれない」と不安を覚える方が多いです。
ペットロスとは、心と体の正常な反応です。
決して病気ではないことを知っておいてくださいね。

ペットロスで具体的にどんな風になってしまうの?

ペットロス症候群は、ペットロスをきっかけにさまざまな心身の症状が起こることをいいます。
症状としては、精神の乱れからくるものたちです。
うつ、不眠、虚脱感・無気力などをはじめ、拒食や過食、胃潰瘍の疾患などの症状も現れます。
場合によっては、ペットの姿を見る、声を聞くなどの幻覚を引き起こすこともあるほどです。

回復までに長い時間がかかるほど「本当に回復できるだろうか」と不安は募ります。
でも、どれだけ長く悲しみの中にいらしたとしても、適切なケアをすることで悲しみは癒えるものです。

死別だけでなく、行方がわからなくなることもペットとの別れであり、ペットロスの原因となります。
愛情を注ぎ、長い時間を一緒に過ごしてきたペットがいなくなることで、心にぽっかりと大きな穴があいてしまい、ストレスがかかりすぎると「ペットロス症候群」を引き起こします。
特にペットを失ったことを認めたくない、という現実逃避が強く起こります。
「ペットを失う」という事実に対して「認めたくない」という防衛・逃避によって起こると考えられます。

またもう1つの要因として「後悔の念」です。
「もっと早く気づいていれば」と悔やむ感情が引き金となったり
「もっと遊んであげれば」
「最期を看取れなかった」などの想いが悲しみを深くさせてしまうこともあります。
「もっと何かできることがあったのではないか」と後悔から落ち込んでしまうのです。

ペットロスを防ぐ方法

ペットロスにならないようにする対策については「防げる後悔」をなくしていくことです。
ペットの事故や病気に注意を払い、毎日たっぷりの愛情を注いであげる。
死期が近いと感じたときは、そばに寄り添って看取ってあげる。

第1ステップ
ショックのあまり事実を認められない→ペットの死を現実のものとして受け入れる
第2ステップ
絶望感と悲しみの日々→自分の気持ちを素直に表現する
第3ステップ
少しずつ回復していく→ペットがいない環境に慣れていく
第4ステップ
元の生活へと戻る→失ったペットのことを思い出として整理する

愛情を注いだ分別れが悲しくなるものですが、そんなことを気にしていたらペットがかわいそうです。
ペットを失ったことをしっかりと認めることが前に進む一歩となります。
そのためには、しっかりと悲しみ、泣き、話し、心を解放させてあげることが大切でカウンセリングでも可能な改善方法です。

動物は人間に比べて寿命が短い生き物です。
いつか別れが訪れることを受け入れながら、その日までたくさん楽しい思い出をつくっていってください。

自分や周りを責めない
思い切り泣き、悲しみを共有する
別れを受け入れる
普段通りの生活を送る

居なくなったペットが大好きだったのは、笑顔の素敵な飼い主だったのではないでしょうか。ペットを失ったことを受け止めて、思い出話を笑顔で語れることが一番です。

ペットの死をきっかけに優うつな気分、空虚感、不眠や身体の不調などが1か月以上も続くような時は、ご相談ください。
大阪ワイズカウンセリング(梅田・難波)では1回-3回(大半が1回です)でペットロスの改善を目指すメニューがあります。理屈・方法についても書いていますので御覧ください。

追加ができない場合、@qpw6488wで検索下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次