大平 真由美(おおひら まゆみ)

Recently updated on 7月 18th, 2025

大平カウンセラーから皆様へ

メンタル不調が続き、うつ病、不安障害になると回復がなかなか難しくなってしまいます。
軽度の場合、薬でコントロールして、持ち直しができますが、症状が重いとずっと薬を飲み続けることも少なくありません。

カウンセリングではメンタル不調はもちろん、うつ病、不安障害の原因を取り除き、再発しないような考え方や心構えにしていくことができます。
また、やる気が出ない、無気力状態をまず改善することが大切です。

自身の考え方だけでなく、仕事や社風の不一致、家族や恋愛関係なども影響する場合、そちらについてもストレスや負担がない方法も考える必要があります。

まず、自分で頑張りすぎないようにしんどくなっている原因などを整理して、一緒に考えていきましょう。

※英語でのカウンセリング(Counseling available in English)も対応しています。英検1級・TOEIC925点保有

略歴

同志社大学大学院卒業。

ウェディングプランナーや営業としてお客様と接する中で、誰かの役に立つことにやりがいを感じる一方、ハラスメントによりメンタル不調を経験。

自分らしく生きていくためのメンタルの重要性を感じ、カウンセリング、メンタルトレーニングを学ぶ。

その後、教育現場、アスリート現場、ボランティアなど様々な研修を積む。

心理カウンセラーとしては、上級プロフェッショナル心理カウンセラー資格を保有。

自治体のSNS相談、厚生労働省の電話相談員などに携わり、多くの方の心の悩みを解決。

デジタル化が進み、人とのかかわりが希薄になる中で、特に増加傾向にあるうつ症状や無気力感などにも対応。

本当はどんな人生を歩みたかったのかを一緒に考えるカウンセリングを提供することを目指している。

【活動実績】

・厚生労働省電話相談員  ・トライ式高等学院カウンセラー ・各種SNS相談

・新型コロナ-ダイヤモンドプリンセス号-SNS相談 ・厚生労働省「コロナ心の相談」カウンセリング 

・法務局人権相談アドバイザリー ・発達障害支援センターコミュニケーションセミナー 等

大平カウンセラー

【まず、やる気・気力を回復することを大切にします】
しんどいときは考えているだけではさらにしんどくなりやすいです。
だからこそ、まずは動けるように回復することが大切です。

うつ病、不安障害は生きづらさを感じて、「こんな人生は嫌だ」と思う一方でどうしていくといいかがわかりにくいものです。

一緒に本来自分がどう生きていきたいかを考えて、その方向に少しずつ向かっていくお手伝いができればと思います。

こんなお悩みを楽にして、毎日を楽しく過ごしませんか。

人間関係(仕事・家族)の悩み
・上司、部下、同僚との会話をするときに遠慮してしまったり、顔色を伺ってしまう
・親に縛られている感覚があり、自分らしく生きられていない
・人間関係か仕事の出来不出来でしんどいのか分からない
・生きていて人間関係が苦痛と思うけれど、どうしていいかわからない

メンタル不調、うつ病の悩み相談
・気分の落ち込みが続いていて、これまで好きだったことにも興味がわかず、何をしても楽しめない
・食欲がない、眠れない、疲れやすいなど、身体の調子が良くない状態が続いている
・周りからは休むことが大事と言われるが、休んでも回復するイメージが持てない
・元気が出ないことで、周りに迷惑をかけているという罪悪感で自分を責めてしまう

不安障害の悩み相談
・失敗やミスをしたら周りからどう思われるかと考えてしまい、何も手につかなくなる
・不安が消えなくてずっと考え事ばかりしてしまう
・パニック障害と診断されたけれど、薬を飲んでも改善した感じがしない
・電車やバスなど、人の多いところで気分が悪くりそうなどと考え、行動できない(予期不安)
・人前で話すときに不安が強く出る(社交不安障害)

やる気が出ない悩み相談
・以前はやりたいことがあったのに、なぜか最近何もかもどうでも良いと感じる
・うつ病や薬の影響で気力が出ない
・一生懸命やってもダメなこともあると分かり、頑張ることの意味が分からなくなった
・やるべきことが多過ぎて、混乱して動けない
・目標を達成してから、脱力感や気力が湧かず次にどうしたらいい考えられない(燃え尽き症候群)

ご予約

行政の相談窓口、心療内科・精神科とカウンセリングの違い

自治体や行政の相談窓口だと継続サポートが受けられないことやプライバシーの不安もあるかもしれません。

また、心療内科・精神科だと投薬中心で多くの場合、副作用で頭が動きにくい状態になります。

それによって、行動する気力が出にくいこともあります。

カウンセリングでは原因に向き合い根本解決を目指します。

10年以上通院というケースも有り、医療費も大きなものになります。

また、長期間患うと能率が悪いことで仕事が進めにくく、給与や待遇への影響も出ます。

カウンセリングでは原因に向き合い、解決することでできる限り早い段階で「自分が理想としている本来の生き方」を目指していけます。

また、対面だけでなく、オンラインも可能です。

しんどいときには無理をせず、まずオンライン相談はいかがでしょうか。

お問い合わせ

不安なこと、わからないことはLINEからお気軽にご相談ください。(お電話では受付していません。)

内容を拝見し、それぞれの担当カウンセラーが応答させて頂きます。

また、ご登録でお得な情報入手、カウンセリングを受けるメリットなども解説しています。

友だち追加

ID: @qpw6488w

営業時間:9:00〜21:00
最終受付(お問合せは24時間可能です)