石田 美咲紀(いしだ みさき)

Recently updated on 5月 6th, 2024

石田カウンセラーから皆様へ

家庭内の問題、子育てや不登校の悩みは人に相談しにくい問題です。
自分だけで背負い込まずにまずは、お気軽にお問合せ下さい。
お子様の問題、母子関係、家族全体のコミュニケーション方法など何歳からの問題でもアドバイスすることができます。
不登校の問題は本人ではなく、ご家族とのカウンセリングでも変化が期待できます。


そして、不登校のことが波及して家族関係が悪化することも珍しくありません。
家族が同じ方向を向いていくことも大切でそのサポートもさせていただきます。
生きにくさを話せる人や空間は限られているかと思いますが、「一人で抱え込まずに話してよかったな」と思って頂ける時間にしていきます。一緒に考えていきましょうね。 

略歴

神戸女学院大学 人間科学部 心理行動科学科で子どもの発達と精神分析、家族療法について学ぶ。
卒業後、立命館大学 大学院 人間科学研究科に進学。
学内相談センターにて相談件数を重ねながらナラティブや認知行動療法など様々な学派に触れ、多様なアプローチを学ぶ。 
心理職唯一の国家資格である公認心理師も取得。

放課後デイサービスや特別養護老人ホーム、SNS悩み相談員としても活動。
不登校児童への家庭教師を行い、復学を実現。
学校内の教員と連携し、発達の問題を抱える生徒にも助言を行う。
現在は他に、子どもや障害者の支援を行う心理判定員としての活動をする傍ら、心療内科クリニックにも勤務。 

石田カウンセラー

【お子様と近い世代だからこそできるカウンセリング】
YouTube、TikTok、スマホゲーム。親世代にはなかったものです。
年齢が高めのカウンセラーでは対応しにくい価値観です。
お子様と近い世代に生きた立場でお子様と同じ目線でのカウンセリングを行います。
不登校は昔は登校拒否という言葉でした。
時代とともに新しい価値観や理論が生まれいるからこそ、最新の知識で対応させて頂きます。 

目次

幼児期:お子様のかんしゃく、分離不安、不登校などの困り感 

こんなお悩みはありませんか?

・保育園、幼稚園で自分の子どもだけ他の子よりも発達の遅れが気になる 
・注意しても子どもの怒りが収まらない 
・外に出ると人見知りっぽくて他人と交流することが難しい 
・何かが他の子と違うような気がする

お子様の反応、家族の接し方などを総点検!
早期に家族として正しい方法で【育児スキル】も身につけていきます!
まずは、ご家族から見て、どういうときに、どんなことが気になるかを整理します。
さらに、褒め方や怒り方など普段の様子を伺い、コミュニケーション方法や不安を軽減するために日常でできることを助言し、一緒に問題に向き合います。
心理判定員として、細かい発達まで丁寧に分析します。

〜解決の4ステップ〜
STEP1:わからない行動や違和感が起きているのかの整理
STEP2:児童心理学から分析し、複数の可能性を割り出す
STEP3:いつもとは違う声掛けや対応方法を提案し、実践してお子様の変化の有無を確認
STEP4:実践し、改善を確認し、お子様の感情の動きの特徴を把握し、さらに適切な方法の提案・実践を繰り返す

これにより、お子様の状態の安定とご家族のお子様への接し方の正確性や育児スキルを同時に上げていきます。
負担がないもの、分かるものから始めていきましょう。

学童期から思春期:不登校、お子様とのコミュニケーション、体に出る心理的な問題

こんなお悩みはありませんか?

・いじめ、兄弟関係、成績悪化、ママ友問題 
・お子様が喋ってくれず不登校になった 
・朝起きられないといった心理的な問題が体に出始めた 
・学校内外でのお子様の友人関係が悪化しているがどうすればいいかわからない 
・家庭内での兄弟げんかが収まらない 
・遊んでばかりで成績が落ちている 
・ママ友との交流でお子様を比較して落ち込んでしまう 

家族の立場でできることを実践し、糸口を見つける!
不登校の問題はお子様を部屋から出して連れてこないといけないと思っていませんか。
お子様が部屋から出られなくても、ご家族とのカウンセリングでも家庭内の関係が変化することが期待できます。

〜解決の4ステップ〜
STEP1:ご家族からみるお子様についての問題の気持ちの整理
STEP2:ご家族のお話を事実と感情(推測、想像、願望など)で分けます
STEP3:事実については適正な対処法を、感情については一旦の仮説で対処法を提示
STEP4:それらの方法を実践頂き、様子見

さらに、カウンセラー目線で対処法を実践して頂きながらの反応から潜在的な原因の可能性も分析します。
無理して怒りながら連れてこなくとも、お子様の問題を様々な観点から一緒に考えることができます。 

また、不登校の問題の原因として、家庭内のコミュニケーション方法の問題であったり、学校の先生に相談できないといった人に頼る力を養えていないことも多くあります。
成績悪化や兄弟関係含め、問題と思われていることの裏に本当の原因が隠れていたりします。

そうした根本的な気持ちの問題にアプローチしながら、ご家族としてすべきことを明確にすることやできることを見つけていくことで、すっきりとした気持ちで帰っていただくことを目指します。 

家庭内の関係悪化

こんなお悩みはありませんか?

・父親(母親)とは子どもが話さない、父親(母親)とばかり仲がいい 
・家族全員で集まると、誰かがのけ者になる 
・家族全員と上手くしゃべれない 

会話、家族同士の心理的な距離の取り方など総合的な面で改善を図ります!
家で一緒に過ごす時間が多いからこそ、家族の問題は毎日のストレスの積み重ねでしんどいものです。
コミュニケーション方法だけでなく、家で座る椅子の位置を変えるといった家のレイアウトを変化することで家族構造がうまくいくこともあります。 

お子様のカウンセリング 

こんなお悩みはありませんか?

・学校に行きたいが、向かうとパニックがおこる 
・家庭では普通に話せるのに、家を出るとうまく話せない 
・本人のしんどさが話をしてもわからない
・家族に話せない悩みがあるのかもしれないと感じる 

会話を重ね、信頼を築きながら【頼る】、【本音を言う】習慣づくりで変化を生みます!
お子様がお越しの場合、無理に話すことを強要しないようにしています。
・慣れない場所で不安
・責められるんじゃないか
・なんとなく怖い
など色々な感情がある中で頑張って来てくれているだけでもすごいことです。

子供は言葉よりも遊びのなかや体に問題を投影することがあります。
そのため、簡単な描画や呼吸やストレッチなど体のリラクゼーションを一緒に行いながら、話を伺っていき、問題について考えていきます。

まず重要なことは信頼関係づくりで、それができて解決の糸口が見つかります。
率直に、お悩みによっては時間がかかることがあります。
そのため、お子様には無理に話さなくても大丈夫なことをお伝えください。

話したくないことは無理に話さなくて構いません。
お話を伺って、負担なくできることを提案し、本人と相談。
できることを重ねて、少しずつ変化していくのを実感していきながら、【頼る習慣】づくりを行います。

「こんなこと相談しても大丈夫かな?」
と迷われている方はLINEからお気軽にお問い合わせください↓

その他の専門カウンセラー

目次