対人関係– category –
-
あなたのLINEの使い方、気をつけて気持ちは顔を見て!
恋愛でもフル活用できるSNSツール(LINE、Facebook、Skypeなど) 便利ですが、気をつけないといけないことも。 【LINEってそもそも何がいいの?】 LINEは短文でやりとりできて便利なツール、そして、無料のテレビ電話も付いています。 遠距離恋愛だけでな... -
生きるを活きるへ全ては会話から
大阪ワイズカウンセリング(梅田・難波)の悩み相談請負人の松原です。 今回は「活きる」ことの大切さにカウンセラー目線で触れます。 【活きるという漢字にはアレがあり、恋愛でも仕事でも大切】 生きる=生命を維持するという意味が基本で、「活きる」と... -
No!と言えないあなたへ
「なかなかNoと言えない」 「ついきついことを言ってしまう」 これはアサーションについて学んでいくといいでしょう。 日本語に訳すと、アサーション=主張です。 この場合の主張というのはわがままや勝手を主張するという意味ではありません。 自分の気持... -
人と話すと手足が震える・何を話していいか分からない
「人と話すと手足が震える」 「何を話していいか分からない」 それは社会不安障害(社交不安障害)かもしれません。 【「社会不安障害」とは】 社会的な場面で不安や恐怖を過大に感じてしまい、日常生活に支障を来す病気です。 欧米での調査データでは実に... -
家族 恋人 友人が鬱の場合の接し方
今回は、家族、恋人、友人などあなたの周りの方がうつ病(抑うつ状態)かな?と感じたときに、どの様に接したらよいか?をヒントとしてご紹介します。 うつ病(抑うつ状態)に見られる態度 まずは、いつもと違うこんな状態が1週間~2週間以上続いた場合、... -
嫌いな人・苦手な人との関係を考えよう
今回は、ちょっとした工夫で人間関係を良くする方法をご紹介します。 人間関係がよくなればストレスも減っていき、悩みも減っていくことが多いです。 避けられるものは避けていくこともコツです。 嫌な感情のコントロール、嫌な人とどのように付き合うか?...